コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

News

第十五話 しらたき(白糸こんにゃく)が真っ白なのはなぜ?

第十五話 しらたき(白糸こんにゃく)が真っ白なのはなぜ?

第十五話 しらたき(白糸こんにゃく)が真っ白なのはなぜ?

第十五話 しらたき(白糸こんにゃく)が真っ白なのはなぜ?

しらたき(白糸こんにゃく)が真っ白なのはなぜ? しらたき(白糸こんにゃく)が真っ白なのは、こんにゃく粉の色の大半が白色のためです。これは、こんにゃく芋をこんにゃく粉にする工程にある、乾燥方法によって色に違いがでてきます。こんにゃく粉の乾燥方法は、重油方式と天然ガス方式があります。主流は重油方式で、乾燥途中で二酸化硫黄(別名 亜硫酸ガス)が発生します。この二酸化硫黄は漂白剤としての機能を有する...

もっと見る
第十四話 氷こんにゃくについて

第十四話 氷こんにゃくについて

氷こんにゃくについて こんにゃくを凍らせると、しっかりとした食感になり食べ応えがでます。お肉の代用として調理することができ、唐揚げやハンバーグなど高カロリーで敬遠しがちなレシピも、カロリーを抑えつつも満腹感を得られるのでおすすめです。ぜひ、一度お試しください。  ~氷こんにゃく作り方~   1.こんにゃくを薄切りや大きめのサイコロなどお好みの大きさに切り、保存容器やバットに並べてフタまたはラ...

もっと見る
第十三話 白糸こんにゃく等にある黒や茶色の粒について

第十三話 白糸こんにゃく等にある黒や茶色の粒について

白糸こんにゃく等にある黒や茶色の粒について 皆さんは店頭でしらたき(白糸こんにゃく)の中に黒や茶色の粒を見かけたことはありますか?これはこんにゃく芋を製粉する工程で微量に残った芋の皮です。 なぜ芋の皮が混ざるのかといいますと、こんにゃく粉を製粉する工程において完全に取り切ることが難しいからです。 こんにゃく粉の製造方法を説明しますと、まずこんにゃく芋をよく水洗いします。次に薄く細断し、乾燥し...

もっと見る
第十二話 赤こんにゃくについて

第十二話 赤こんにゃくについて

赤こんにゃくについて こんにゃくの色に注目し前回記させていただきましたが、今回は変わった色のこんにゃく「赤こんにゃく」をご紹介致します。「赤こんにゃく」とは滋賀県近江八幡市の名物で滋賀県全域で食べられている、鮮やかな朱色のこんにゃくです。 以下、引用記事まず赤こんにゃくはなぜ赤い?という理由ですが、これはハッキリしていませんが、一説によると戦国大名の織田信長との関係があるといわれています。現...

もっと見る
第十一話 こんにゃくとゴボウを一緒に炊くと緑色になる?!

第十一話 こんにゃくとゴボウを一緒に炊くと緑色になる?!

こんにゃくとゴボウを一緒に炊くと緑色になる?! ゴボウと炊くとこんにゃくが緑色に変色するのは、こんにゃくのアルカリ成分とゴボウに含まれるクロロゲン酸という成分が化学反応をおこすためです。その他にも人参やたけのこと一緒に調理すると黄色等に変色する場合があります。いずれもこんにゃくのアルカリ成分に反応して変色するのですが、こんにゃく自体というよりもこんにゃくを固める際に用いる石灰などの凝固剤が強...

もっと見る
第十話 こんにゃくに入っている海藻粉について

第十話 こんにゃくに入っている海藻粉について

こんにゃくに入っている海藻粉について よくご質問で「こんにゃくに入っている海藻粉は必要なのですか?」と聞かれることがあります。前回、こんにゃくの色の違いでも記させていただきましたが、黒いこんにゃくに入っている海藻粉は色付けで見た目の印象を補う目的のためなので、本来は入っていなくても問題はありません。ではなぜ、山で生育するこんにゃくに、海の海藻が色付けのために選ばれたのでしょうか。これはこんに...

もっと見る
第九話 こんにゃくの黒色と白色の違いについて

第九話 こんにゃくの黒色と白色の違いについて

こんにゃくの黒色と白色の違いについて こんにゃくに黒色と白色のものがあるのは、海藻粉が入っているかどうかの違いです。 なぜ海藻粉を入れているかというと、こんにゃくの歴史が関係しています。日本において700年代頃からこんにゃくが食べられるようになり、その時代は生芋を皮ごとすり潰してつくっていたため、色は黒っぽいものしかありませんでした。もともとこんにゃく芋はデリケートな植物で東南アジア等が原産...

もっと見る
第八話 How to eat delicious Konjac②

第八話 How to eat delicious Konjac②

 ~料理に合わせた美味しくなる切り方~ 【手綱】5mmくらいの厚さの長方形に切り、真ん中にまっすぐな切れ込みを入れ片方の端を切り込みにくぐらせ、くるりと返します。煮物に。【色紙切り】正方形の薄切り。汁ものや煮物、サラダなどに。【短冊切り】薄切りにして細長く短冊のように切ります。和え物や煮物に。【ちぎる】手でちぎるほかスプーンや湯飲みの縁を使ってちぎります。包丁で切るよりも味染みが良くなりま...

もっと見る
第七話 How to eat delicious Konjac①

第七話 How to eat delicious Konjac①

 ~料理を美味しくする下ごしらえ方法~ 【ゆでる】板こんにゃくは食べる大きさに切り、突こんにゃくや糸こんにゃくはそのまま熱湯で 2~3 分茹でて、ざるにあげ水気を切ります。ゆでることでこんにゃく独特のにおいがとれ、水出しもできます。最近の商品はにおいが少ないので、気にならない方は水洗いだけでも構いません。適した料理:全般、おでん、すき焼き、煮物 【塩や砂糖をふり、めん棒でたたく】乾いたまな板...

もっと見る
第六話 古くなったこんにゃくが小さくなる理由について

第六話 古くなったこんにゃくが小さくなる理由について

古くなったこんにゃくが小さくなる理由について こんにゃくは9割以上が水分でできています。これはこんにゃくに含まれる主成分グルコマンナンがこの水分を抱えこむ性質をもっているため、9割以上の水分を保持する事ができています。しかし高温多湿や日が経つ事に水分が保持出来なくなり、こんにゃくから水分が抜け落ちていきます。これがこんにゃくが小さくなる理由です。(この現象を専門用語で離水と呼んでいます) グ...

もっと見る